プロダクトデザイン
ゼノデザインの仕事の中で最も多くの割合を占めているのが家電製品などを代表とするプロダクトデザイン(工業デザイン/インダストリアルデザイン)です。25年以上にも及ぶ経験を活かしベビー用品から各種産業機器まで様々な製品のデザインを日々手がけています。またこの数年で製品のデザインと同時にタッチパネル式の操作画面デザイン、GUI(グラフィックユーザーインターフェース)デザインのご相談が増えつつあります。年々大型化する画面サイズに伴い情報量も拡大しGUIデザインが今では製品の顔ともいえる重要な要素となりました。ゼノデザインでは長年のプロダクトデザインの経験を生かしながら筐体デザインと同時進行で各機器に最適なGUIデザインをご提案しています。その他では製品の発表を行う展示会のブースデザインやロゴ、名刺パンフレットのグラフィックデザイン、パッケージデザインなど幅広いデザインをサポートしています。
![Concept sketch : コンセプトデザイン]()
Concept sketch : コンセプトデザイン
![Concept Sketch : Bluetooth Speaker Bluetooth Speaker]()
Concept Sketch : Bluetooth Speaker
![Concept Sketch : Desk Design Concept Sketch : Desk Design]()
Concept Sketch : Desk Design
GUIデザイン
![医療機器GUIデザイン 医療機器GUIデザイン]()
医療機器GUIデザイン
日々大型化そして高機能化するグラフィックユーザーインターフェース(GUI)デザインは今では工業製品において非常に重要なデザイン要素の一つです。ユーザーに最も近い部分であるため表現や動作一つ一つを綿密に検討しデザイン性と実用性を両立したデザインが求められます。
ブースデザイン
![東京モーターショー2019 日立オートモティブ ブースデザイン 東京モーターショー2019]()
東京モーターショー2019 日立オートモティブ ブースデザイン
東京モーターショー2019 日立オートモティブ ブースデザイン
![IFFT2018 エビスファニチャーブースデザイン]()
IFFT2018 エビスファニチャーブースデザイン
![東京モーターショー2017 日立オートモティブ ブースデザイン 東京モーターショー2017 日立オートモティブ ブースデザイン]()
東京モーターショー2017 日立オートモティブ ブースデザイン
東京モーターショー2017 日立オートモティブ ブースデザイン
![東京モーターショー2015 日立オートモティブ ブースデザイン 東京モーターショー2015 日立オートモティブ ブースデザイン]()
東京モーターショー2015 日立オートモティブ ブースデザイン
東京モーターショー2015 日立オートモティブ ブースデザイン
![東京モーターショー2015 日立オートモティブ ブースデザイン 東京モーターショー2015 日立オートモティブ ブースデザイン]()
東京モーターショー2015 日立オートモティブ ブースデザイン
東京モーターショー2015 日立オートモティブ ブースデザイン
![JIMTOF2009 YKTブースデザイン JIMTOF2009 YKTブースデザイン]()
JIMTOF2009 YKTブースデザイン
JIMTOF2009 YKTブースデザイン
パッケージデザイン/グラフィックデザイン
![リーフレット/ロゴ/ペーパークラフト等のグラフィックデザイン グラフィックデザイン]()
リーフレット/ロゴ/ペーパークラフト等のグラフィックデザイン
リーフレット/ロゴ/ペーパークラフト等のグラフィックデザイン